ココロを元気にする方法 by 歌って踊れる健康プロデューサー 

ココロを健康にする方法を健康プロデューサーとして自身の経験からお伝えします。

ココロを元気にする方法 「Stay Home-水槽のカメから学ぶ」Chapter1-⑪


 

f:id:tmatsu06:20200424174216j:image

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

今回のテーマは、 

「Stay Home-水槽のカメから学ぶ」である。

 

「Stay Home」でコロナ感染拡大防止のため、

自粛されてる皆さんへしばしの癒しタイム。

 

まずはわが実家で飼っているペットのカメを

みなさんへ紹介したい。

 

「カメは万年」という。

みなさんへも福を授けてくれると信じる。

 

いくつか写真を撮ってみたので、

まずは説明の前にどうぞ。

f:id:tmatsu06:20200424153246j:image

(正面からのポーズ) 

f:id:tmatsu06:20200424154737j:image

(サイズは手前の15cmの定規を参考

f:id:tmatsu06:20200424154814j:image

(1日のほとんどは水槽の中で過ごす。

 冬眠もこの水槽のなかで行う。)

f:id:tmatsu06:20200424153339j:image

 (水槽は甲羅が当たってキズだらけ。

 それでも50年間この中で快適に(?)

 過ごす)

f:id:tmatsu06:20200424155333j:image

 (エサは基本金魚のエサ。

 カメ専用のエサもあるが、

 飼い主の母親曰く「高い」。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コメット カメの主食 (浮上性 260g) 餌 エサ 関東当日便
価格:1140円(税込、送料別) (2020/4/24時点)

楽天で購入

 


名前はまだない。

甲羅の形からオス(らしい)。

 

年齢は確実に50歳を超える。

まさにわが家の「長寿の象徴」である。

 

日本産のミドリガメではなく、

南アメリカ産のカメ(らしい)。

 

生態を調べた訳ではない。 

 

 

どこか川か海で拾ってきたのか?

水族館からもらったのか?

そう思われた方も多いだろう。

 

実はこのカメは買ったものだ。

 

今から遡ること50年以上まえ、

私が幼稚園生のときだったと思う。

 

今は亡き祖母に連れられて、

近所の神社の縁日に行ったとき、

私自身が祖母から買ってもらった。

 

水槽に一杯のカメを、

確か1匹50円か100円で買ってもらった。

 

なんとなく可愛らしく感じた。

そこで祖母にねだったのだろうか。

その記憶はない。

 

もちろん当時は2cmくらいの子カメ。

そのとき水槽には50匹くらいのカメがいたと思う。

 

販売していたおじさんが

「ぼく、どれにする?」

 

水槽にいる多くのカメのなかには、

泳いでいるカメ、

休んでいるカメ、

いろんなカメがいた。

 

その時水槽のなかに石が入れてあり、

その石の一番てっぺんにいた一匹のカメに、

目が行った。

 

そのカメを指して言った。

わたし: 「これにする。」

おじさん:「ああ、いいねえ。

      生命力が強そうだ。」

      

おじさん:「もし死んだときには、

      甲羅に名前を書いて、

      川に流してやってね。」

私:   「わかった」

   

(このおじさんの予言は的中する)

 

このとき選んだカメこそ、

上の写真のカメなのだ。

 

このカメの生命力の半端なさを

証明するエピソードを3つご紹介。

 

①一度買って間もなく水槽のカメを眺めていて、

 誤って手に持っていた単2の乾電池を、

 水槽のカメの甲羅に落としてしまった。

 

 直撃したあと、

 カメは微動だにしなくなった。

 死んだか。

 

 あのおじさんの言う通り、

 明日甲羅に名前を書いて川に捨てに行こう。

 涙が流れた。

 

 しかしそう決めた2時間後、

 元気に水槽で泳ぐカメの姿が・・・・・。

 

 母曰く「多分気絶してはったんやろう。」

 真偽はいまだによくわからない。

 

②当時わたしの弟が町内会のお祭りにおいて

 金魚すくいで採った金魚3匹を、

 このカメと同じ水槽に入れた。

 

 当時金魚の大きさはカメの1.3倍。 

 

 翌朝見てみると水槽に金魚の姿はなく、

 1匹だけ悠々と泳ぐカメの姿が・・・・。

 金魚たちはいずこへ?

 

 飼い主の母は、

 この金魚消失マジック事件を覚えていて、

 よく話す。

 

➂夏場に甲羅や水槽に藻が生える。

 カメを近くにおいて、

 母が水槽を洗っているすきに行方不明に。

 などなど。

 

 幸いなことに、

 飼っている犬が吠えて見つけてくれたり、

 祖母が下駄箱の下に隠れているのを見つけたり、

 近所の方が歩いているのを発見したり。

 

 脱走して行方不明になった回数は数知れず。 

 

 うさぎとカメの話があるが、

 カメの「歩みがのろい」というのはウソ。

 

 カメがウサギに勝つのは当然。

 私は幼稚園の頃から経験上そう確信している。

 

 さて成長に合わせて、

 何度か水槽は大きくした。

 

 脱走事件などはあったが、

 それ以外は50年以上の大部分の時間を、

 決して広くはない水槽の中で生きてきたのだ。

 

 今わたしたちの多くが、

 コロナウイルス感染防止のため

 「Stay Home」が叫ばれている。

 

 考えてみればここ2週間~1か月のこと。

 それでも人間は、

 「ストレスが溜まる」

 「気がおかしくなる」

 「病気になる」などとついつい文句を言う。

 

このカメは1~2ケ月どころではない。

考えてみれば600ケ月以上である。

(冬期はずっと水槽の中で冬眠している。)

 

50年以上の大部分を、

狭い水槽の中で生きている。

 

口があればストレスがかかると、

文句が言いたかったのかもしれないと思う。

 

確かに水槽には下の写真のとおり、

カメの甲羅が水槽のガラスに当たって、

キズだらけである。

 

ただ飼い主の母親によると違うらしい。

 

エサを欲するとかなり水槽の中で

ガチャガチャと音を立てて暴れるらしい。

その際にキズ付いたものだと。

 

もう自分の宿命を

黙って受け入れているのかもしれない。

 

最近35年ぶりに実家に戻った私は、

カメのストレス解消のために、

毎日3時間程度車のガレージに放している。

 

日当たりの良い日には、

太陽の下で首と手足を思い切り伸ばして、

甲羅干しするカメの姿が・・・。

 

何だか気持ちよさそうである。

 

人間も外出自粛で「Stay Home」をしてみて、

初めて50年間の「Stay Home」を耐えてきた

カメの気持ちが少しわかるようになった。

 

カメにできて、

人間にできないことなどない。

そう教えてくれているようだ。

f:id:tmatsu06:20200424173627j:image

「ファイト、コロナに負けるな!」


#健康 #健康第一 #健康志向 #健康になりたい #健康思考 #心の健康 #心身の健康#京都 #こころ #ころなにまけるな #ころなういるす #ころなういるす早くおさまりますように #こころから #ころなういるすに気をつけろ#かめ #ベビカメ #stayhome #おうち時間 #うちで過ごそう #おうちで過ごそう #ステイホーム #家にいよう #コロナ対策 #緊急事態宣言 #自粛 #お家時間 #外出自粛 #おうち時間を楽しむ #うちにいよう #おうちにいよう #STAYATHOME