ココロを元気にする方法 by 歌って踊れる健康プロデューサー 

ココロを健康にする方法を健康プロデューサーとして自身の経験からお伝えします。

ココロを元気にする方法 「手書きではがきを書いてみる」Chapter1-⑧

f:id:tmatsu06:20200408221722j:image

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、
皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。
 
回のテーマは、 
「はがきを手書きで書いてみる」である。
 
デジタルトランスフォーメンションの時代に、
超アナログ手書きはがきのおススメである。 
 
今やデジタル全盛の時代である。
人と人とのコミュニケーションは、
手紙(はがき)→固定電話→携帯電話→メール、
そして今やLINEへと変わった。
 
 確かに安価(無料)で益々便利になっている。
ただ相手に自分のココロをお届けするという、
観点では逆に難しくなっている。
 
では皆さんに一つ質問である。
 
現在日本郵便の(旧官製)はがきの送料は、
いくらか即答できるだろうか?
 
答えは「63円」。
昨年の消費税10%に上がった際に、
1円値上がりして現在の価格になった。
 
f:id:tmatsu06:20200408221655j:image
ちなみに定型の封書は「84円」。
コチラは消費増税後も同じ価格である。

f:id:tmatsu06:20200408222532j:plain

LINEの無料電話や携帯通話料に比べると、

はがきは非常に高額である。
 
ただココロが元気になることを考えると
はがきを63円かけて書くメリットは、
十分にあると確信する。
 
せっかく63円をかけるならば、
印刷でなく手書きにこだわりたい。
 
あなたと相手のココロを動かすためには、
印刷文字よりも手書き文字のほうが、
何十倍もパワーを発揮する。
 
あなたが手書きで書いた字は、
あなた自身のココロを直接表現する。
 
字に自信がないという方もいよう。
そんなあなたへ、
私のはがきの師の一人、
 
日本で複写はがきを広めておられる
広島県の坂田道信先生の言葉を贈る。

f:id:tmatsu06:20200408223302j:plain

f:id:tmatsu06:20200408231815g:plain

坂田先生曰く。

「下手でもいいよ」。
 
これを次の通り言い換えてみたい。
 
場面は結婚式の最後の方のスピーチ、
父親が嫁ぐ娘に贈ることばだ。
 
お世辞にもうまいとは言えない。
緊張のあまり無言になりながらも、
トツトツと話すスピーチは、
却って式場全体を感動に包むではないか。

f:id:tmatsu06:20200408231309j:plain

はがきでも同じである。

ココロを込めて書いた、
「下手」に見える文字が、
逆に相手のココロに感動を与えるのだ。
 
年賀状を受け取ったとしよう。
 
印刷文字だけの1枚と、
手書きの1枚とどちらに目が行くだろうか?
どちらを真剣に読むだろうか?
多くの方は前者を選ぶのではないだろうか。
 
もちろん
達筆で毛筆や万年筆で書いた文字もいい。
 
歪んだり、
斜めになったり、
震えたりした「下手」な文字もいい。
 
要はすべて「個性」であり、
あなたの人となり・ココロが現れる。
 
さて、はがきを手書きを書くと決めた。
と言っても一体誰に書くのか?
 
書きたいけれど、
書く相手がいない。
 
そんなあなたへ、
参考までに私は以下の通りでスタートした。
 
①両親
②兄弟(姉妹)
③親戚(叔父叔母・従妹など)
④友人(あまり会っていない)
⑤先生や師・先輩など
⑥仕事関係でお世話になっている方
 (名刺交換後)
⑦仕事関係のお客さま
⑧初めて会った人
などなど
 
実は①~⑦に書くことのできない人でも
絶対に書いてほしい相手がいる。
 
まさにあなたにとって⓪番の相手。
さあ一体その相手とは誰だろうか?
 
答えは、
「未来の自分自身」である
 
そうあなた自身に対して書くのだ。
書いてポストにはがきを投函する。
 
すると早ければ翌日、遅くとも
2~3日後にポストに届く。
過去のあなたからのメッセージが届く。
 
そう書く相手は必ず1人以上はいる。
安心して始めてほしい。
 
私の場合は「1日3枚書く」と決めた。
もう15年前のことだ。
2年して毎日書く枚数は15枚になった。
 
これは続けてみればわかるが、
毎日相手からの返事のはがきが届く。
f:id:tmatsu06:20200408221812j:image
毎日15枚新たに書いたというより、
12枚はいただいたはがきへのお返事、
あと3枚が新たにこちらから発信したもの。
 
最高には毎日25枚書いていた。
しかしいまもそうだが、
何故だかタイムリーにココロに響く
そんなはがきが毎日届くのだ。
 
うれしいときやめでたいときには、
お祝いのことばに満ち溢れた
はがきが届く。
 
苦しいときや悲しいときには、
励ましや勇気のことばに満ちた
はがきが届く。
 
また行き詰った時には、
解決のヒントになることばの
はがきが届く。
f:id:tmatsu06:20200408221754j:image
まさにこの原稿を書いている日に、
たまたま上でご紹介した坂田先生から
以下のようなお手紙をいただいた。
f:id:tmatsu06:20200408222010j:image
無神論者である私だが、
このような奇跡が続いて起こってくると、
 
ひょっとして神さまはいるのか?
そんな思いさえする。
 
いただいたはがきを読んでいると
1日張り詰めたココロの糸がどんどん
緩んでいくような感覚である。
 
そのため、
いただいたおはがきは、
その当日中ココロが緩んでいる状態で、
一気にはがきで返事を書くようにしている。
 
「下手でもいい」のだから。
1枚5分以内で書いてしまう。 
 
いま現在は原点回帰して、
1日3枚以上書くことを日課にしている。
 
いただいたはがきが、
10枚以上になる時もある。
 
もちろんその枚数分を書くことになる。
月間で100~150枚くらいだろうか。
 
まさにココロが元気になる至福の時である。
 
おかげさまで今では、
定期的にはがきをやり取りしている、
「はがきの友」は約30名くらいになった。
 
お住まいも離れていて、
直ぐに直接お会いできないが、
ココロはいつも通じ合っている。
 
今のようなコロナウイルス感染拡大で
人と人の接触が禁じられているとき
まさにうってつけだ。
 
あなたにも、
ぜひともこの至福の時を味わってほしい。
 
さあ、近くの郵便局かコンビニで、
はがきを買って始めてみよう。 
 
 
 #健康 #健康第一 #健康志向 #健康になりたい #健康思考 #心の健康 #心身の健康#てがき #はがき #絵はがき #はがき絵 #こころ #ころなにまけるな #ころなういるす #ころなういるす早くおさまりますように #こころから #ころなういるすに気をつけろ 
 

ココロを元気にする方法 「血を捧げる!!」Chapter1-⑦

f:id:tmatsu06:20200328112547j:plain

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、
皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。
 
回のテーマは、 
「血を捧げる」である。
 
言い換えれば献血のススメである。
 
さて、あなたは成人になられてから、
何度献血をされたことがあるだろうか?
 
 ①一度もやったことがない
 
 ②何度か頼まれてやったことがある
 
 ③定期的にやっている
 
解答はいろいろだろう。
予想として③という方は少ないかもしれない。
 
実際に自慢でもなんでもないが、
私は今年1月29日に献血して、
計28回献血したことになる。
あと2回で節目の30回達成となる。
 f:id:tmatsu06:20200328111425j:image
とはいえ私が最初に献血を始めたのは、
今から10年前にあるセミナーに参加して
そのとき大切さに気付いてからだった。
 
年齢としては45歳過ぎの献血デビュー。
遅咲きのデビューと言える。
 
それまでの私は幸いというべきだろうか。
家族や親戚、または友人から、
献血を頼まれることは一切なかった。
 
それは言い訳かもしれない。
どなたか困っている方のために、
献血に行けばよかっただけの話である。
 
少なくとも「ハタチの献血」は、
社会人になったときも耳にしていた。
 f:id:tmatsu06:20200328115516j:plain
そればかりではない。
ご存じの通り血液事業を統括している、
東京都にある日本赤十字社本部の裏のビルで
何年も勤務していたこもがある。
 
献血のことを知らなかった訳ではない。
今だから告白するが、
正直注射が怖かっただけだ。
 
社会人になってから、
年1回の健康診断や人間ドックは、
毎年ブルーだった。
 
多くの人は検査数値が気になるとか、
体重が増えていないか、などだ。
 
また検査でブルーになる言えば、
胃カメラバリウム検査が多いだろうか。
 
私がブルーになるのは血液検査だった。
腕に注射されて血液を抜かれる
そのことが嫌だったのだ。
 
さすがに子どもではないので、
看護婦さんの前で泣きわめくことはない。
ただし痛さを我慢するあまり、
何度か自然に涙がこぼれたことはある。
 
看護婦さんから血液検査途中で注意を受けた。
 
「あまり力を入れないでください」
「リラックスして」 
 
などなど。
自然に力が入る。 
要するに痛みを感じやすい体質なのだ。
 
 
そんな私が45歳のときに知人のご縁で、
坂上仁志先生の講演を聞くことがった。

f:id:tmatsu06:20200328112721j:plain

f:id:tmatsu06:20200328112919j:plain

講演テーマは何だったのかは正直忘れた。

ただ最後に先生から一言。
 
「今日話した内容で何でもいいから
 明日からぜひ一つは実践してほしい」
 
 
多分他のことは実践するのに、
ハードルが高かったのだろう。
 
私が素直に実践するとすれば、
献血」しか選択肢が残っていなかった。
 
献血は他人のためにするのではない。
 自分の健康管理のためにやるのだ。
 タダで血液検査ができると考えたい」。
 
先生のご体験からのメッセージに震えた。 
もちろん注射嫌いは直っていない。
それでも今克服するべき人生の試練なのだ、
と痛感した。
 
早速セミナーの翌日の日曜日、

意を決して新宿駅西口血液センターへ行った。

f:id:tmatsu06:20200328113146j:plain

45歳の人生初体験は献血で血液を抜くために、
腕に注射のハリを刺されるまではよく覚えていない。
 
 
看護婦さんから「松永さん、どうぞ」と言われて、
逃げ場所がなくなってしまった。
 
献血前に血液の状況を確認します」 
 
通常献血を行う腕とは反対の腕で血液検査をする。
ほんの一瞬だがチクリとの痛みが全身を襲う。
 
「大丈夫ですね。
 よく水分を取って待っていてください。」 
 
本番の血液検査までは緊張で真っ白だった。
実際に名前を呼ばれて指で血圧を測られ、
いよいよハリを腕にさされてスタートした。
 
確かに最初の痛みはあった。
そのあとはハリが腕に刺さったままなので、
今までにない感触だった。

f:id:tmatsu06:20200328112437j:plain

最初は緊張感もあったのだろうか

血の出が悪かったようである。
 
腕に小さな布を握って、
「グー・パー」を繰り返るように言われた。
要は力を入れたり抜いたりを繰り返す。
 
400ml献血を終えるのに、
所要時間は10分あまりだっただろうか。
しかし終わるまでは本当に長く感じた。
 
今ではハリを指してから、
特に看護婦さんから指示されなくても、
腕に力を入れたり抜いたりを繰り返す。
 
そのためであろうか。
400ml献血自体で所要時間は
最初の時の半分くらいに短縮した。
 
ただ今でも最初ハリが入る時の痛みと、
献血中の違和感は28回やっても変わらない。
 
それでも5分程度と考えたら、
許容できるレベルではないだろうか。
 
栄えある第1回目の献血のあとは、
少し体も軽くなってココロも軽くなった
長年の試練をクリアーした感動だった。
 
そのときに献血を習慣化しよう。
献金などはできないけれど、
献血なら健康である限りできる。
 
ここ10年で28回。
東京、神戸、福岡、さいたま、大阪と、
転勤とともに献血場所は変わった。
 
それでも何もなければ「次回献血可能日」
を手帳にマークして献血を習慣化させた。
年に2~3回のペースである。
 
確かに献血は人助けのイメージが強い。
手術などで血液が必要な方へ自ら協力する意味あい
からそうなのだろうが、
その意識はしてこなかった。。
 
定期的に自分自身の健康状況を把握して、
年1回の人間ドックの血液検査以外に、
2~3回血液検査の数値を確認することが一番。
 
今や検査してほぼ2~3日後には、
ネットで血液検査結果を確認することができる。
 
実は献血に行っても、
事前の健康チェックや血液検査で問題があると、
本番の血液検査を受けることができない。
 
事前の血液検査で白血球数が異常値が原因となって、
私自身も本番の献血ができなかったことが、
28回中一度だけある。
 
そのときは丁度2~3日後に風邪にかかった。
やはり検査データはウソをつかない。
 
 「情けは人のためならず」ということわざがある。
何か献血も同じようなものだと思う。
 
あなたがお体が健康であるということであれば、
献血をおススメする。
 
ぜひ見ず知らずの人を助けるということでなく、
ご自身の健康状況を把握するためからスタート
 
それ位の気軽な気持ちで始めるのがよい。 
 
新型コロナウイルス感染拡大で外出の自粛のおり、
やむなく献血においても大きな影響が出てしまい、
血液が足りなくなった。
 
そのときに、白血病の克服からの復帰、
オリンピック出場を目指されている、
水泳の池江璃花子選手が献血を訴えられていた。

f:id:tmatsu06:20200328111931j:plain

いま健康な人もいつ急病や事故で輸血を必要とする

状況になるかは全くわからない。
 
そんな事態などないと断言できるだろうか?
一寸先のことは誰も分からない。 
 
あたりまえだが、
献血は完全に健康であって初めて可能となる。
 
今は30回、生涯最低50回を目指している。
しかしながら、
どれだけ献血したいと思いがあったとしても、
いつかは献血ができないときが必ず来るのだ。
 
ご自身のココロも軽くして元気にするためにも、
いまのうちに献血を活用されてはいかがだろうか?
 
今まで自分のために献血していたが、
少しでも人さまの役立っていたのだと思うと、
そのココ持ちはやった人しかわからないだろう。
 
直接献血されることはなかっただろうが、
池江選手が見事に水泳に復帰されて、
オリンピックに出場されたら、
そのときのココロ持ちはどうだろうか。
 
 
そのためにも50回目指して頑張りたい。
 
 
 
 #健康 #健康第一 #健康志向 #健康になりたい #健康思考 #心の健康 #心身の健康 #献血 #献血ルーム #献血おねがいします #献血が趣味 #献血で助け合い #献血400ml #人生初献血 #池江璃花子 #池江璃花子選手頑張れ 
 

ココロを元気にする方法 「吸い殻・マスクを一つ拾って1万円?」Chapter1-⑥

f:id:tmatsu06:20200324183920j:plain
「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

第6回目のテーマは、 

「吸い殻・マスク拾って1万円?」である。

 

何のことかと思われただろう。

要は「近隣のごみ拾い(の掃除)をすること」である。

キレイなことばで言い換えれば「近隣環境美化活動」だ。

f:id:tmatsu06:20200324183325j:plain

持ち物はゴミ袋と軍手と除菌剤のみ、

あとは背広姿で駅から仕事場まで、

通勤途上で落ちたごみを拾っていくのみである。

 

掃除というほどのことではない。

ともかく毎朝やるのがポイント。

f:id:tmatsu06:20200324184355j:image

少し神がかっているかもしれない。

それでも関心があるという方は読み進めてほしい。

 

実は自宅と仕事場との近隣のゴミ拾いを始めて、

いや正確に言えば再開してから、

はや今年で6年目に」なる。

 

昨年度までも、通勤時など気づいたら実践していた。

その際には特に何か見返りは求めなかった。

 

今年は、ただコロナ感染流行によって、

手洗いや除菌の大切さが叫ばれている時でもある。

 

不特定多数のだれかわからない方が落としたり、

捨てたりしたゴミを拾うのは「勇気」もいるが、

オーバーかもしれないが「命がけ」でもある。

 

私は今年日々ごみ拾いを実践すると決めたとき、

勝手に近くの神社の神さまと契約して誓った。

f:id:tmatsu06:20200320193948j:plain

コレくらい下心見え見えで始めないと割が合わないし、

また少なくとも私には継続できないと思った。

 

ちなみに神さまとの契約金額は以下の通り。

 ①吸い殻・マスク:1万円

 ②ペットボトル・空き缶/瓶:5千円 

 ③紙ごみ:3千円

 ④その他大型ごみ(傘など):5千円

 ⑤その他小型ごみ:3千円

 ※雨の日の場合は+5千円。

 

金額はまとめて何らかの形にして、

2年以内に目に見える形でを支払ってもらうように

神さまへ真剣に契約履行をお願いした。

もちろん健康は守ってもらう前提である。

 

私は掃除の大切さを学ばせもらったのは、

今から15年前にある方と出逢ったのがキッカケだ。

 

その方こそ、

イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏。

f:id:tmatsu06:20200324181850j:plain

当時一部上場企業の社長職にありながら、

全国の小・中学校などで、

掃除に学ぶ会でトイレと周辺の掃除を展開されていた。

 

この時に教えていただいたのが「凡事徹底」。

「誰にでもできる平凡なことを、

誰にもできないくらい徹底する」ことの大切さである。

f:id:tmatsu06:20200324182427j:plain

ラクすること、金儲けや出世くらいしか関心のなかった

私にとっては衝撃であった。

 

いつぞや鍵山氏に質問させてもらったことがある。

当時住まいの近隣の落ち葉をかき集めて掃除していた。

ただきれいにしたなと思っても、

また風が吹いて落ち葉がたまってくる。

 

掃除した後1時間くらいはまだきれいだが、

2~3時間するとまた落ち葉で一杯になってしまう。

 

まさに「イタチごっこ」でないか?

「私のやっている掃除は無駄ではないでしょうか?」
 

f:id:tmatsu06:20200324185441j:plain
鍵山氏は笑みを浮かべながらも、きっぱりと言われた。

「私はそうは思いません。

 松永さんは京都のご出身でしたね。

 有名な〇〇寺さんでは毎朝に落ち葉をキレいに

 掃き清められています。

f:id:tmatsu06:20200324182703j:plain

 後からまた新しい落ち葉が落ちている。
 そのときの〇〇の庭園の景色は風流なものです。

 

 掃除もせずにずっと落ち葉がたまった

 庭との違いは誰の目にも明らかでしょう。

 

 日々の小さな取り組みの差(微差)が、

 繰り返すことで大きな差(大差)になります。

 

 近隣の清掃とは素晴らしい行いですので、

 ぜひ続けてくださいね」

 

私は何も言うことができなかった。 

当時に掃除の大切さは身に染みていたハズだが、

その後なんだかんだ「忙しい」ことを言い訳にして、

掃除を止めてしまった。

 

その後にいろんな行き詰まりとどん底を経験して、

掃除(ゴミ拾い)を再開したのは6年前だったろうか。

 

当時は相当すさんでいた私のココロも、

最近は少し元気を取り戻しつつある。

 

もしあなたが現在人生に何らかの行き詰まりや

ココロに息苦しさを感じられているならば、

まずは誰でもできる掃除を実践してみては、

いかがだろうか?

 

打算ありありであったとしても、

実践するのと何もしないのとでは、

天地の差が開く。

 

お住まいの近く、仕事場周辺など、

やれるところは多いハズだ。

 

最後に鍵山氏の言葉を贈りたい。

「ひとつ拾えば、ひとつだけキレイになる」。

f:id:tmatsu06:20200324182950j:plain

実はゴミのことではなく、

あなたのココロのゴミのことかもしれない。

 

#健康 #健康維持 #健康的 #健康志向 #心の健康 #心身の健康 #神社 #神社巡り #神社好き #コロナ #コロナに負けるな #コロナウイルス #コロナに負けない #コロナウイルスが早く終息しますように #コロナウイルスに負けないぞ#掃除 #お掃除 #掃除グッズ #1日1掃除 #トイレ掃除 

ココロを元気にする方法 「近くの神社をパワースポットに!!」Chapter1-⑤

f:id:tmatsu06:20200320193948j:image

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

第5回目のテーマは、 

「近くの神社をパワースポットに!」である。

 

信仰心が厚いとか、 

何か宗教を信仰しているに関係なく、  

あなたのココロを元気にする方法として、 

提案してみたい。

 

ここ10年ばかり自分自身で実践してみて、
少なくとも私のココロは、

随分元気を維持できた。 

その方法を伝授したい。

 

あなたも実践してみて効果がありそうなら、
ぜひ続けてみられてはいかがだろうか?

 

神社は「さい銭」を入れるのが基本である。

ただし効果が実感できるようになるまでは、

さい銭もなし、

つまりはタダで全く問題ないと思う。


まさにお金をかけずにココロを元気にできる。

 

無神論の私がいうのも変な話である。

 

効果効能が実感できて、 

感謝をカタチにしてさい銭を入れる方が、

あなたのココロは軽くなる場合がおおい。

無理は禁物だ。

もちろんおさい銭なしでの参拝は

チョットココロが重くなる方もいるだろう。

 

そんな時は取引銀行で100円を1年玉か、

5円(ご縁)玉に両替して1枚持っていけば、

仮に私が神様ならばきっと喜ぶことだろう。

 

古来より「八百万の神」がいるといわれる。

他に信じている宗教があってもなくても、
あまり難しく考えなくて良い。 

 

参考までに私のやり方は以下の通りであり、
私の「師」から教えていただいた方法である。

 

これもあまりマナーなど難しく考えずに、
あなた自身のバリエーションに適宜変形して、
実践してほしい。

 

①参拝する近くの神社(氏神さま)を決める。

自分や家庭に関する願いなら、

自宅近くの神社がいいだろう。


仕事に関する願いなら、

仕事場の近くの神社が良いだろう。

 

神社の規模の大小や有名であるかどうか、

などはあまり気にしない。

できるなら掃除などが行き届いているなら、

ベストである。
 
万一ごみや汚れがあるようなら、
あなたが少し掃除やごみ拾いなどすれば、

さらに効用が大きいことは間違いない。

f:id:tmatsu06:20200320193653j:image

②決まったら最初に参拝した際に、

今後どれくらいの頻度で参拝に来るかを、

宣言しておく。

 

神様との約束である前に、

あなたがする自分との約束である。


ベストは毎日であるが、

週に1回、週に2回でもよいので、

できるところで決めておこう。 

 

ただし、月に1回より頻度が下がると、
忘れがちなので注意したい。

f:id:tmatsu06:20200320193711j:image

③参拝するのは朝が望ましい。

ただしあなたの生活パターンに合わせて、

フレキシブルで問題ない。

 

②の参拝回数の方を優先して問題ないと思う。
 
④作法はあまり気にし過ぎなくて問題ない。
次の点に気をつける程度である。
 
 ・鳥居の前で(脱帽のうえ)一礼する
 ・手や口を清める
 ・参道がある場合はなるべく端を歩く
 ・さい銭を入れて鐘を鳴らす
 ・2礼
 ・ココロのなかで次の通り唱える。
  あるいは小声に出して唱える。   
 
  「〇〇(神社のなまえ)さま、
  (あるいはアメノミナカヌシさま)
   ◆◆が◆◆(あなたの願望)になりまし

   て、ありがとうございます。」
  
  ポイントは、

  願いがまだ実現してなくとも、
 「なりまして」ともう実現したかのように、

  宣言することだ。

  お願いでなく最後は感謝で締めくくる。

 

 ・2拍手1礼 
 ・鳥居の前で再度一礼する

 f:id:tmatsu06:20200320193739j:image

コレだけである。

 

私自身はこの日々の習慣で、

ココロを元気に立て直して、

今日までやってこられた。


おかげで体も大きく病むことなく過ごせた。
その意味でも心から感謝してもしきれない。

 

これまで何度か転居してきたが
そのたび氏神を探して参拝してきた。  

 

まさしく私にとってのパワースポットを、
以下(****)に紹介しておきたい。

いずれもその時々の住まいの近くである

 

あなたも近くにパワースポットを持って、
ココロを元気に保っていこう。

 

********************

 ①東京都中野区在住時
  成子天神社(東京都新宿区)
  http://naruko-t.org/

 ※近くに明治神宮があり、月に2~3度参拝

 f:id:tmatsu06:20200320192900j:plain

 ②大阪市淀川区在住時
  中島惣社(大阪市東淀川区
  https://ja.wikipedia.org/wiki/中島惣社

 f:id:tmatsu06:20200320192920j:plain

 ③福岡市中央区在住時
  若宮神社(福岡市中央区
  https://haka-ten.com/555/

  ※近くに警固神社もあり、月に一度参拝。

 f:id:tmatsu06:20200320193006j:plain

 ④さいたま市大宮区在住時
  切敷稲荷神社(さいたま市大宮区
  http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=2742

  ※近くに氷川神社があり、月に一度参拝。

 f:id:tmatsu06:20200320193031j:plain

 ⑤現在  河堀稲生神社大阪市天王寺区
  https://ja.wikipedia.org/wiki/河堀稲生神社

 f:id:tmatsu06:20200320193118j:plain

 

 

#健康 #健康維持 #健康的 #健康志向 #心の健康 #心身の健康 #神社 #神社巡り #神社好き #神社参拝 #氷川神社 #コロナ #コロナに負けるな #コロナウイルス #コロナに負けない #コロナウイルスが早く終息しますように #コロナウイルスに負けないぞ

ココロを元気にする方法 「マンガの価値観を転換せよ!!」Chapter1-④

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

第4回目のテーマは、

「マンガの価値観を転換せよ!」である。

 

以下の5つのマンガの主人公の名前を

答えてみてほしい。 

 

ドラゴンボール


ポケットモンスター


ONE PIECE

 

ニセコイ

 

鬼滅の刃

 

 

なお、ジャンルに偏りがある点は、ご容赦いただきたい。

 
早速正解を以下に記したい。

 

ドラゴンボール(※1)

 孫悟空

f:id:tmatsu06:20200316111612j:plain

ポケットモンスター(※2)

 サトシとピカチュウ

f:id:tmatsu06:20200316111710j:plain

ONE PIECE(※3)

 モンキー・D・ルフィ

f:id:tmatsu06:20200316111809j:plain

ニセコイ(※4)

 一条泉

f:id:tmatsu06:20200316112006j:plain

鬼滅の刃(※5)

 竈門 炭治郎

 (かまど たんじろう)

f:id:tmatsu06:20200316112131j:plain



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、あなたは何問正解できただろうか。

 

確かにあなたが漫画の大ファンであるならば、

有利なクイズだったかもしれない。

 

実はコレは、

あなたのココロの年齢を測るテストでもある。

 

それぞれの連載開始がいつだったか? 

以下に記してみたい。

 

①1984年〜  

  36年前

 

②1996年〜

  24年前※

  ※ゲーム登場。

   アニメは翌年に開始。

 

③1996年〜

  24年前

 

2007年~

 

  13年前

 

⑤2016年~

   4年前

 

あなたの現在肉体的年齢が何歳かは、

私にわかるはずはない。

 

今回タイトルと主人公名が、

どちらも正解の場合、

ココロの年齢は以下の通りと私は推定する。

 

当然複数正解の場合は、

年齢の若い方を当てはめてもらえればよい。

 

①40歳
②35歳 
③30歳
④25歳
⑤20歳

 

なぜ主人公の名前を聞いたか。

 

少なくとも漫画で読んだか、

あるいはアニメで観ていないと、

答えられないためだ。

 

私の個人的な独断に基づくもので、

一つの私見だとご容赦いただきたい。

 

中には全くわからなかったという方も、

多かったのではないだろうか?

 

私も3年前であれば間違いなく全滅だった。

 

何せマンガなど一切読んではいけない。

それ以外の本を読むように教えられた。

 

極端にいえばマンガは頭が悪くなると、

学校教育のなかで刷り込まれてきた。

 

今の時代で言えば、

「ゲーム」と同じ位置づけだったと言えば、

あなたが同年齢ならば、

お分かりいただけるだろうか。

 

そういう50代以上の方は多いかもしれない。

 

あなたにお子さんがいらっしゃて、

マンガやアニメに触れる機会が多かった場合

①②をはじめいくつか正解されたかもしれない。

 

その機会がなかった場合、

よほどマンガやアニメ好き以外は、

どんな内容かも全くわからないだろう。

 

正解なしだった方も遅くはない。

 

書店のマンガコーナーに行って、

上記の中で気になった第1巻を購入して

読んでみられることを、

是非ともオススメしたい。

 

あるいは、

上記以外であなたの感性にひっかかった

マンガを読んでみるのもいいかもしれない。

 

ワンコイン500円でおつりがくる。

コーヒー一杯我慢すれば事足りる。

 

マンガ一冊でレジに並ぶのはという方は、

普段よく買われる本と一緒なら抵抗ないだろう。

 

①から⑤のうち、個人的オススメは③である。

そう「ONE PIECE」である。

 

男女を問わずに読むことができる。

何せ3億5千部を売り上げている絶対的存在。

 

当然のことながらONE PIECEには、

日本だけでなく全世界にファンがいる。

 

それも主人公の船長ルフィーはもちろん、

それ以外の登場人物にファンががいる。

 

①剣豪 ロロノア・ゾロ

f:id:tmatsu06:20190906172322j:plain

②コック サンジ

f:id:tmatsu06:20200316112505j:plain

③船医 トニートニーチョッパー

f:id:tmatsu06:20200316112550j:plain

④航海士 ナミ

f:id:tmatsu06:20200316112632j:plain

⑤四皇 シャンクス

f:id:tmatsu06:20170705011804j:plain

などなど。

 

他にも主人公の敵にもファンがいる。

 

実は「ONE PIECE」関連グッズだけを売る、

麦わらストア(※6)」が日本に5店舗あるのだ。

 

先日自宅近くの大阪天王寺の店で、

自分へのご褒美として以下のグッズを買ってきた。

f:id:tmatsu06:20200316113236j:image

ファンの一人として、

ONEPIECEを支えていきたいという気持ちは

もちろんある。

 

それにとどまらずに、

身の周りにグッズを置くことで、

少しでもココロの若々しさを保てるのが大きい。

 

東京、大阪、名古屋、福岡近郊にお住まいの方は

ぜひ一度「麦わらストア」へ行ってみられることを、

おススメする。

 

あなたの肉体を一気に若返らせることは、

正直かなり難しい。

かなりの時間とおカネの投資が必要だろう。

 

それに比べて、

あなたのココロの年齢は心持ちで一気に

若返らせることができる。

 

今の若者がはまっていることに

身を投じてみることである。

 

最初は抵抗感があるだろう。

 

私も正直50過ぎでマンガを、

レジカウンターに持っていくことに抵抗感があった。

ついついビジネス書2冊に挟んで出したくらいだ。

 

「マンガを読むと頭が悪くなる」

「マンガを読むと想像力が働かなくなる」

「マンガを読むとモノを考えられなくなる」

 

などなど。

そういう悪の価値観に頭は洗脳されていた。

 

ただ実際に読んでみて思うのは、

そこまで悪いものであろうか?

 

マンガを読みだしてみて、

個人的には感動で涙を流したことも数多い。

 

ぜひ子どものころからダメと言われたことを、

少し馬鹿になってやってみてはどうだろう。

 

ある側面から見て「ダメ」と言われたものは、

別側面からみると「良いもの」かもしれない。

 

ココロが若返れば、

ココロは確実に柔軟になり、元気になる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(注釈)

※1 ドラゴンボールとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴンボール

f:id:tmatsu06:20200316110501j:plain

 

※2 ポケットモンスターとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター

f:id:tmatsu06:20200316110559j:plain

※3 ONE PIECEとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ONE_PIECE

f:id:tmatsu06:20200316110711j:plain

 

※4 ニセコイとは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ニセコイ

 

f:id:tmatsu06:20200316110939j:plain

 

※5 鬼滅の刃とは何か?

https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼滅の刃

f:id:tmatsu06:20200316111114j:plain

 

※6 麦わらストアとは何か?

http://www.mugiwara-store.com/

f:id:tmatsu06:20200316111408j:plain

 

 

#健康 #健康志向 #健康維持 #心の健康 #マンガ #マンガ好き #ココロ #ココロとカラダを整える #ココロとカラダは繋がっている #ココロもカラダも #創作マンガ #新進気鋭のマンガアーティスト #オリジナルマンガ #麦わら帽子 #麦わらストア

ココロを元気にする方法 「なじみのないお店に入ってみる」Chapter1-③

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

第2回目のテーマは、

「なじみのないお店に入ってみる」である

f:id:tmatsu06:20200311111344j:plain

前回、ココロの元気を取り戻す方法として、

人生初の体験経験をすることの大切さを伝えた。

 

その中でいくつかの例を挙げた。

書いた後でよく見てみるとハードルが高い、

かもしれない。

 

真面目なあなたであればあるだけ

 

「そうは言っても簡単にできない」

「結構お金がかかるじゃないか?」

「やはりできそうにない」  

 

などのツッコミが聞こえてきそうだ。

 

簡単にできればこれまでの人生で、

体験経験しているハズである。

確かにその通りだ。

 

そこで今回は人生初に関して、

少しハードルを下げてご提案してみたい。  

 

①今まで一度も入ったこともない、

近くの料理屋、レストラン、食堂に、

一人で入って食事をしてみる。

f:id:tmatsu06:20200311112107j:plain

もちろん自宅近くでも仕事場近くでよい。

 

②今まで一度も通ったことの無い道を

通って通勤、もしくは帰宅してみる。

 

通勤で試す場合は、当然ながら

今までより少し早めに家を出る必要がある。

 

②変形バージョンのご提案。 

帰宅時に最寄り駅の1駅か2駅前で降りて、

そこからスマホの地図アプリを使わずに、

自分の方向感覚を信じて帰宅してみる。

 

時間を決めてトライする。

迷った場合は近くの人に聞きまくって帰る。

 

③今まで全く食べたことも買ったこともない

食品をコンビニで探し、

自分の感性に引っ掛かったものを買って、

帰って食べてみる。

 

コレくらいなら、

誰でもほんのわずかな勇気と決断で

取り組むことができるのではないか。

 

そんな①から③の中で、

特にオススメしたい人生初体験は①である。

 

店に入る前に、店の雰囲気などを感性で判断して、

思い切ってアンテナに引っ掛かった店に入ってみるのだ。

 

勿論ネットの評判には頼らず、

チェーン店でなく自分の天性の感覚だけで、

地元の店の選択を決めるのがポイントである。

 

個人的には外に行列になっていたり、

中がお客さまで一杯の繁盛店は避け、

ドアから覗いてガラガラなら迷わずに入ってみる。

なぜそうするのか?

 

大将、店長、マスター(以下、「大将」に統一)など

店員との会話(情報収集)が取りやすいからだ。
 

カウンターがあれば迷わず大将の前に座ろう。

調理を始められたら大将に話しかけてみる。

 

「良い雰囲気のお店ですね。」

「いつ頃このお店はできたんですか?」

「何となく雰囲気が良かったので入ってみました。」

 

コレらで会話のきっかけをつかまえたら、

今度は自分自身のアピールである。

 

「実は家がすぐそばで、

お店の前を通るたび気になってました。

今日は混雑してなくてラッキーです。」

 

「実は職場がこの近くで、

今度よければ仕事仲間とランチに来ますよ。」

 

コレで大将が会話に乗って来なければ、

お店の選択ミスの可能性がある。

 

というか、

その店は経営的に将来は危うい。

さっさと食事を済ませて、

この反省を次に生かそう。

 

ただ普通であれば、

苦労して店を開業されたブロの大将ならば、

まず会話が発展するハズだ。

 

限られた時間で仲良くなって名刺交換をする。

大将になじみ候補として認識してもらえれば、

ミッションクリアである。

 

まずココロもカラダも元気になること間違いない。

 

ウソだと思うなら、

ぜひともやってみて欲しい。

 

きっと自宅や職場近くで、

あなただけのなじみのお店を開拓できるだろう。 

 


ちなみに上記のプロセスで、

当方が巡り合った自宅近くのお店を2店ご紹介したい。

 

 

①自宅近くの素敵なイタリアンのお店。

「IL Motto(イルモット)」。

f:id:tmatsu06:20200311103054j:plain

大阪市近郊にお住まいなら是非オススメしたい。

大阪環状線田町駅から徒歩3分。  


本岡シェフの本格イタリアンが庶民価格で楽しめる。

前菜、メイン、パスタ、デザート、グラスワイン2杯で、

税込み4000円だった。

 

 

一駅先の天王寺のイタリア料理店だと、

価格はおそらく2000円程度アップしてしまう。

 

本岡シェフからは「端数はサービス」、

とのことだったが、

実は随分サービスしてもらっていた。

 

最初入ったときは私以外にお客さまはゼロ。

tabelog.com

 

 

②自宅近くの居酒屋、鶏専門のお店。

「とり焼き専門店 笑い鶏(どり)」。

 

こちらも大阪環状線田町駅から徒歩1分。

大きな通り沿いの新しいお店。

f:id:tmatsu06:20200311104436j:plain

25歳で開業された松永店長がさばく、

本格的な鶏専門の店である。

 

本格的なとり焼き専門店だが、

店長が若いということもあってだろうか。

若い常連客も多い。

 

こちらもお通し、チューハイ2杯、

鶏5種盛り、サラダ、そのほかに

サービス以外に3皿くらいを注文して、

3000円でおつりが来た。

 

こちらも同姓のよしみもあってか、

「端数はきっておきました」と店長。

 

やはり財布にとてもうれしいお店である。

因みに初めて入った時は私以外にお客さまゼロ。

 

tabelog.com

 

現在コロナウイルス感染防止の影響で

飲食店への来店者数はずいぶん減っている。

 

普通なら予約の取れない趙人気店でも、

ずいぶん空いている状態のようだ。

 

こういう機会は逆に言えば、

馴染みの店を作る大チャンスでもある。

 

人間は誰しも苦しいときに

助けてもらった人は覚えているものだ。

 

もちろん大人数での宴会、コンパなどは

開催すべきでないだろう。

 

吉田類」ではないが、

今の時期であっても、

風流に一人飲みは許されるのではないだろうか。

 

 

 #コロナウイルス #コロナに負けるな #コロナに負けない #コロナウイルスに負けないぞ #コロナ早く終息しますように #健康#健康食 #健康第一 #美と健康 #健康志向 #健康維持 #美と健康の総合プロデューサー #健康運up #健康ご飯 #健康生活 #健康的な食事  

ココロを元気にする方法 「人生初の体験をする」Chapter1-②

「歌って踊れる健康プロデューサー」として、

改めて心の健康、体の健康、食の健康など、

皆さんのココロを元気にする方法をお届けしたい。

 

第2回目のテーマは、

「人生初の体験をする」である。

 

前回箱根駅伝観戦弾丸ツアーの話をした。

実は、小田原で駅伝声援をし終えた後に、

訪れたスポットがある。

 

そこで箱根駅伝応援と変わらぬ、

いやそれ以上かもしれないほどの、

スリルとサスペンスを味わった。


そのスポットはどこだと思われるだろうか?

 

結論から言おう。

 

訪れたのはズバリ

川崎競馬場である。 

f:id:tmatsu06:20200309223649j:plain

あなたは競馬場へよく行かれるだろうか?

 

キッカケは、

箱根駅伝の応援に小田原駅に向かう途中、

ふと目がとまったJR藤沢駅に貼っていたポスター。

 

川崎競馬場は何と正月元旦から、

競馬レースをやっていることを初めて知った。

 

コレも天の啓示か。

 

箱根駅伝観戦以外はノープランの弾丸ツアー。

小田原から一路川崎に向かった。

 

自慢するわけではないが、

30年真面目にサラリーマン一筋でをやってきた。

 

そんな真面目一筋の身からして、

ギャンブル、もちろん競馬とは無縁だった。

 

実際に競馬場に足を運んだのは、

今から40年以上前、中学生の時だった。

1度だけ両親に連れられて行った京都競馬場

f:id:tmatsu06:20200309224021j:plain

ちょうど菊花賞の日、

両親からもらったこづかい500円を、

単勝で大本命のサクラショウリに賭けた。

 

その結果は、

ダークホースのインターグシケンが勝利、

ビギナーズラックとはならなかった。

 

f:id:tmatsu06:20200309224143j:plain

学生の頃に競馬好きな友人と一緒に、

中央競馬の重賞レースに数百円賭けたくらい。

もちろん付き合い程度で馬券を買った。

 

その時はもちろんテレビ観戦だ。

 

そんな私が正月2日から川崎競馬場へ行った。

正に人生初と行って良いだろう。

川崎競馬場に行って心の元気を取り戻した。

 

パドックで馬の様子を直感的に予想する面白さ、

f:id:tmatsu06:20200309223716j:plain

身銭を切ってコノ馬に賭けて結果を見届ける

何とも言えないスリルと高揚感、

f:id:tmatsu06:20200309223853p:plain

目の前を疾走していく競走馬たちの美しさと迫力、

など、ほぼ人生初体験にココロ踊った。

 

思わず賭けた馬に「●●●(馬名)行け~」と、

大声が出てしまった。

 

結果は4レースにすべて3連単で賭けて全敗した。

勝ち負けは正直どうでも良かった。

 

競馬のブロの方からしてみれば、

初心者は3連単でなく単勝からスタートすべき、

とのアドバイスもあるだろう。

 

変に大勝ちしてギャンブル依存症になっては、

貴重な人生初体験が何にもならない。

コレでちょうど良いのだろう。

 

ただ今回競馬場へ行くとココロの元気になる、

と言いたいのではない。

 

今までのほぼ体験経験したことのない場所に

身を置いてみたということだ。

まさしく「人生初体験」のなかにある。

 

年齢を重ねるにつれて、

時が経つのはドンドン早くなる。

 

あなたが20歳以上なら間違いなく、

その実感をお持ちのことだろう。

 

「1年がドンドン早くなる」。

毎年誰しも感じる実感ではないだろうか。

 

いろんな体験経験を重ねて生きてきた結果であり、

今日人生初めてのことがほとんどない。

ココロの元気はどんどん無くなり、

毎日がルーチンの連続になってくる。

 

子どものときに、

毎日が初体験を味わっていた生き生きした目は曇る。

 

通勤電車で職場と自宅の往復する毎日。

私も同じだった。

 

私にとってはたまたま人生(ほぼ)初体験が、

競馬場で馬券を買って観戦することだった。  

 

 

あなたにとっての人生初は何だろうか。

 

バンジージャンプをすること?

タピオカドリンクを飲んでみること?

ホストクラブに行ってみること?

 

メードカフェに行ってみること?

ベンツに乗ってみること?

株式投資してみること?

 

法律に触れないなら何でも良い。

 

是非とも今年のカレンダーに

人生初体験の予定を書き込んでみてはどうだろう。

 

きっと体験後には、

あなたのココロは元気を取り戻していること、

請け合いだ。

 

あまりお金を使わずに計画することも可能だ。

意外に「食わず嫌い」になっていることがある。

 

 

たとえコロナウイルスで外出できなくても、

家でできることはないだろうか?

 

今まで「食わずギライ」で食べたことのない、

食べ物を料理して食べてみてはどうだろう?

 

今まで「食わずギライ」で読んだことがない、

著者や分野の本を読んでみてはどうだろう?

 

今まで「食わずギライ」で観たことがない、

テレビ番組を観てみてはどうだろう?

 

今まで「食わずギライ」で買ったことのない、

服を買ってきてみてはどうだろう?

 

 

ちなみにちょっとそれるが、

ほぼ人生を謳歌して体験経験豊富で、

人生初がないという達人のあなたへ。

 

最後に人生を変える方法を伝授する。

以下の3つ変えるだけでよいらしい。

 

①住まいを変える

 =住んだことのない場所に住む

 

②仕事を変える

 =やったことのない仕事につく

 

③あう人を変える

 =会ったことのない人と会う。

 

結果に責任は持てないが、

ココロは元気ならざるを得ない。

 

まず間違いない。

勇者は試されてはいかがだろう。

 

#コロナウイルス #コロナに負けるな #コロナに負けない #コロナウイルスに負けないぞ #コロナ早く終息しますように #健康 #健康志向 #健康運 #健康維持 #健康運up #美と健康の総合プロデューサー #競馬 #地方競馬 #競馬予想 #京都競馬場 #川崎競馬場